交通事故・後遺障害のご相談は福岡の弁護士法人たくみ法律事務所にお任せください
ブログ

Q&A

交通事故後の耳鳴と後遺障害について

耳鳴とは、どこからも音が聞こえないのに、耳や頭蓋骨内に音を感じる状況を言います。交通事故に遭い、耳鳴症となった場合は後遺障害として認められる場合があります。詳しくご説明しておりますので、是非ご覧ください。

交通事故により頻尿になることがありますか?

交通事故に遭い、首や腰に衝撃を受けると、膀胱の働きを司る神経が傷つくことがあり、頻尿や排尿障害を引き起こす場合があります。また、頻尿の症状が残った場合、11級の後遺障害として認められる場合があります。

後遺障害を負った被害者が死亡した場合、賠償は変化しますか?

交通事故により後遺障害を負い、その後死亡した場合でも逸失利益は就労可能年数までの額が認められます。ただし、後遺障害により介護費用が必要になった被害者が死亡した場合の将来介護費用は死亡時点までしか認められません。

下肢短縮が後遺障害として認められるケースは?

交通事故で大腿骨や脛骨等の足の骨を骨折した場合、骨折が治癒しても骨折した方の脚が骨折していない脚よりも短くなることがあり、これを下肢短縮といいます。下肢短縮は短くなった長さによって後遺障害と認定されます。

交通事故による嗅覚脱失・減退で後遺障害が認定されるケースは?

交通事故により頭部に外傷を負うと、においが全く感じられなくなる、においの感じ方が鈍くなるといったことが起こる場合があります。これらは、臭覚の脱失・減退として後遺障害認定等級の対象となる場合があります。

交通事故による鎖骨の骨折で後遺障害が認定されるケースは?

鎖骨骨折は骨折箇所に応じて、鎖骨遠位端骨折・鎖骨骨幹部骨折・鎖骨近位端骨折の傷病名に分けられます。交通事故による鎖骨骨折が後遺障害として認定されるには少なくとも6ヵ月以上の治療やリハビリが必要です。

交通事故で肺挫傷、血胸、気胸、血気胸等の傷害を負った場合の後遺障害について

交通事故により、肺挫傷、肺挫滅、肺裂傷、気胸、血胸、血気胸、フレイルチェストといった肺の傷病を負うことがあります。呼吸器障害が残った場合には後遺障害認定の可能性があります。

交通事故による手指の切断や硬直等の後遺障害等級認定について

指の後遺障害には、指を消失した場合の欠損障害と、指を動かせなくなった場合である機能障害とがあります。交通事故によりどの指がいくつ用廃になったかで後遺障害等級が変わります。

交通事故で残った傷跡が後遺障害と認定されるケースは?

交通事故によって傷跡が残った場合は、醜状障害と呼ばれる後遺障害が認定される場合があります。人目につきやすい部位か、傷跡がどれくらいの大きさなのかにより等級が変わります。

肩の骨折がないのに後遺障害が認定されるケース(腱板損傷・関節拘縮)

交通事故にあってけがを負い、腱板損傷や関節拘縮によって肩の可動域が制限された場合、たとえ骨折がなくても、後遺障害が認定される可能性があります。

1 2 »
PAGETOP
©2023 福岡後遺障害相談・交通事故相談
運営:弁護士法人たくみ法律事務所(福岡県弁護士会所属)
Designed by Takumi-ltd.